top of page

◆​メディア掲載(論文・レポート等) ※編集中

​『社会教育』日本青年館

◆2012年12月 公民館活動の可能性を発掘する講座 中央公民館サークル結いプロジェクト

◆2013年8月 「中央公民館フレンズ結い」の「結いカフェ」 学びが生み出すもの」

◆2013年10月 座談会「イベントが社会教育を元気にする」

◆2014年6月 社会教育主事資格を活かした公民館活動の推進」

◆2015年10月 ボーダレスなつながり 『みんなでつくる音楽祭in小平』」 

◆2016年4月 若者×大人×地域の交流講座『青梅まちづくり工房』」

◆2017年6月 新連載①第1回 2020年に向けて オリンピック・パラリンピックによる社会教育の活性化

◆2017年7月 連載①第2回 東京コンファレンスの成果より「東京2020オリンピック・パラリンピックから広がる地域活動・市民活動」

◆2017年8月 連載①第3回 座談会(前半)

◆2017年9月 連載①第4回 座談会(後半)

◆2017年10月 連載①第5回 国立市公民館「パラスポーツ体験講座」の取り組み

◆2017年11月 連載①第6回 「多摩地域オリンピック・パラリンピック担当者交流会」報告

 ~東京2020オリンピック・パラリンピックの現場を通して社会教育との関係を考える~

◆2017年12月 連載①第7回 小平市中央公民館・文化スポーツ課の取組 

 講演会「小平で始めよう!2020年に向けたコミュニティ活動~東京2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに~」とその後の学びの展開

◆2018年1月 連載①第8回 青梅市青梅市民センターの取組 「東京2020オリンピック・パラリンピックで何が変わる? 何を変える?」

2018年2月 連載①第9回 武蔵野市の取組 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等に向けたオール武蔵野の体制について」

◆2018年2月 「社会教育の未来を♥で語る ~前仙台市長&若者セッション~ 第二部 社会教育フューチャーセッション 取組報告」

◆2018年3月 連載①第10回 文部科学省委託事業「東京コンファレンス」分科会より

 探求 社会教育活性化に向けたメガスポーツイベントの可能性 RIO2016 → TOKYO2020 ← PARIS2024 前編

◆2018年4月 連載①第11回 文部科学省委託事業「東京コンファレンス」分科会より

​ 探求 社会教育活性化に向けたメガスポーツイベントの可能性 RIO2016 → TOKYO2020 ← PARIS2024 後編

◆2018年5月 連載①第12回 オリンピック・パラリンピックが開く世界につながる扉

◆2018年6月 連載①第13回 青梅市教育委員会の取組「オリンピック・パラリンピック関連座談会~東京2020大会を楽しく迎えよう!~」

◆2018年7月 連載①第14回 リオ2016大会・平昌2018大会より学ぶ 2年後の東京2020大会へ 前編

◆2018年8月 連載①第15回 リオ2016大会・平昌2018大会より学ぶ 2年後の東京2020大会へ 後編

◆2018年9月 連載①第16回 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実~特別支援教育の生涯学習化に向けて~

◆2018年10月 連載①第17回 ~東京2020オリンピック・パラリンピックから学ぶ~ イベントのサステナビリティ

◆2018年11月 連載①第18回 ケーススタディvol.1 東京2020オリンピック・パラリンピック小平市民プロジェクト

◆2018年12月 連載①第19回 ~東京2020オリンピック・パラリンピックから学ぶ~ イベントのダイバーシティ&インクルージョン

 ⇒JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2018 「グッド・アーティクル賞」受賞

◆2019年1月 連載①第20回 ケーススタディvol.2 東京2020オリンピック・パラリンピックと青梅の文化レガシー

◆2019年2月 連載①第21回 社会教育とレガシー vol.1

◆2019年3月 連載①第22回 社会教育とレガシー vol.2

◆2019年4月 連載①第23回 今からでもできる事業アイデア集 vol.1

◆2019年4月 新連載②第1回 Re:design社会教育

​ 取組報告「社会教育の未来を♡で語る Part2」~参加者みんなで考える「社会教育・生涯学習の力」~

◆2019年5月 連載①第24回 復興五輪~社会教育の立場からの東京2020大会における「被災地復興」再考~

◆2019年6月 連載①第25回 やさしい日本語×多言語音声翻訳 多文化共生×観光・おもてなし

◆2019年7月 連載①第26回 ケーススタディvol.3 茨城県鹿嶋市まちづくり協議会 未来に生かそう!市民が作るオリンピックレガシー(前編)

◆2019年8月 連載①第27回 ケーススタディvol.3 茨城県鹿嶋市まちづくり協議会 未来に生かそう!市民が作るオリンピックレガシー(後編)

◆2019年9月 連載①第28回 文化オリンピアード ~社会教育によるオリンピズムの捉え方~

◆2019年10月 連載①第29回 ケーススタディvol.4 青梅市

◆2019年11月 連載①第30回  ーいつでも どこでも だれでも学ぶことのできる社会を目指してー イベントガイドライン

 Inspired by Legacy, Sustainability, Diversity & Inclusion

◆2019年12月 連載①第31回  東京2020参画プログラム Official Programme やさしい日本語×多言語音声翻訳で国際交流プロジェクト

 ⇒JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2019 ノミネート

◆2020年1月 連載①第32回  HERE COMES THE 2020  2020年を楽しむ講座企画 ピントレーディングで国際交流

◆2020年2月 連載①第33回 スポーツイベントにおける障害者の就労体験プロジェクト ー「混ざり合い」が生む「学び」とはー

◆2020年3月 連載①第34回 食の多様性への配慮 東京2020大会に向けて 気になる ベジタリアン・ヴィーガン・ハラール・アレルギーetcを学ぼう

◆2020年4月 連載①第35回 今からでもできる事業アイデア集vol.2 ~これまでの取組に+αの工夫を! オーバーレイ特集~

◆2020年5月 連載①第36回 2021年に向けて オリンピック・パラリンピックによる社会教育の活性化

◆2020年6月 連載①第37回 COVID-19流行による緊急事態宣言中オンライン座談会 オンライン活用のすゝめ

◆2020年7月 連載①第38回 COVID-19流行による緊急事態宣言中オンライン座談会 社会教育アップデート2020 

◆2020年8月 連載①第39回 東京2020大会から学ぶ 地域価値の創造と情報発信 前編

◆2020年9月 連載①第40回 東京2020大会から学ぶ 地域価値の創造と情報発信 後編

◆2020年9月 連載②第3回 Re:design社会教育  社会教育のモヤモヤをオンラインで考えよう!  ~Withコロナ社会における新しい学び~

 ⇒JAPAN SOCIAL EDUCATION AWARDS 2020 ノミネート

◆2020年10月 連載①第41回 ケーススタディvol.6 東京2020大会をきっかけとしたコミュニティデザイン ~東京都八王子南大沢地区の実践~

◆2020年11月 連載①第42回 地域イベントにおける新型コロナ感染症対策 ~ディスタンスを保ちながらソーシャルにつながるために~ 前編

◆2020年12月 連載①第43回 地域イベントにおける新型コロナ感染症対策 ~ディスタンスを保ちながらソーシャルにつながるために~ 後編

◆2021年1月 連載①第44回 Get ready for 2021 連載ふりかえり 前編 2020年までの社会の変化 2021年からの学びの展望

◆2021年2月 連載①第45回 Get ready for 2021 連載ふりかえり 中編 2020年までの社会の変化 2021年からの学びの展望

◆2021年3月 連載①第46回 Get ready for 2021 連載ふりかえり 後編 2020年までの社会の変化 2021年からの学びの展望

◆2021年4月 連載①第47回 編集部×たまいく協働企画オンライン座談会 vol.1 東京2020大会開催までの3か月に改めて考えたいこと

◆2021年5月 連載①第48回 編集部×たまいく協働企画オンライン座談会 vol.2 オリンピズムと東京2020大会 前編

◆2021年6月 連載①第49回 編集部×たまいく協働企画オンライン座談会 vol.3 オリンピズムと東京2020大会 後編 GET BACK TO THE OLYMPIC CHARTER

◆2021年7月 連載①第50回 東京2020大会開催直前企画 オリンピックの学び方ガイド

◆2021年8月 連載①第51回 東京2020大会開催直前企画 パラリンピックの学び方ガイド

◆2021年9月 連載①第52回 ケーススタディvol.7 スポーツ&カルチャーフェスティバルinこだいら

◆2021年10月 連載①第53回 ケーススタディvol.8 東京2020大会で国際交流 ピンバッジから広がる世界の友達

◆2021年11月 連載①第54回 東京2020大会を終えて 座談会 アフター東京2020

◆2021年12月 連載①第55回(最終回) 世界最大の社会教育活動 東京2020大会からの学び ~サステナブルな社会の実現へ~

 

※連載を2つ行っています。

連載① 2019年~2021年に開催される国際メガスポーツイベントによる社会教育の活性化(月1回)→2021年12月終了

連載② Re:design社会教育(不定期)

​『月刊社会教育』国土社

2013年9月 特集 自治的コミュニティの創造と公民館「中央公民館フレンズ『結い』の誕生」

2015年4月 座談会「社会教育入門BOOKガイド」

​『月刊公民館』全国公民館連合会

2014年2月「公民館活動の可能性」

2014年5月「(あなたが本気なら)公民館は行政職員にとって一番の研修の場」

日本社会教育学会プロジェクト研究

「学びあうコミュニティのコーディネーターとその組織」記録集

「学びあうコミュニティのコーディネーターとその組織」記録集

​講座・イベント等リーフレット(過去)

編集中

◆​講演資料 ※編集中

福生市公民館松林分館 多文化共生講座「やさしい日本語と多言語音声翻訳で国際交流プロジェクト」
2019年8月31日~9月21日 計3回

◆動画の公開

◆明日の社会をつくる学び 〜東京の社会教育の最前線!〜

2017 年と 2018 年に開催した「東京コンファレンス」の成果をまとめた映像です。
このコンファレンスは、「学びを通じた地方創生」を目指した文部科学省の委託事業を活用した取組です。
社会教育職員や学習支援者、ボランティア・市民活動関係者、大学関係者等が「オール東京」で集い、 社会教育の枠を越えて多様な取り組みをつなぎあい、学び合うことで、東京の〈社会教育〉に新たな展開を創造・共有することを目指しました。
この3本の映像は、それらの実践の価値、魅力を発信するためのものです。
ぜひご覧いただき、さまざまにご紹介いただけると嬉しいです。

つどい、つながり、ひろげる-「東京コンファレンス」の挑戦」-2018(10 分)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな学びを育みあいながら-「東京コンファレンス」の新しい試み-2017 (6 分)
 

 

 

 

 

 

学び合いが拓く持続可能な社会「東京コンファレンス」-2017(21分)
https://vimeo.com/271454438

◆小平市仲町公民館・仲町図書館 なかまちテラス

公民館と図書館の価値、魅力をプロモーションムービーとして作成しました。
ぜひご覧いただき、公民館や図書館、生涯学習センター等でのプロモーションのヒントにしていただけると幸いです。

なかまちテラスの休日 -2018(2分)

書籍

「生涯学習支援のデザイン」一部執筆

bottom of page